受賞(2015年以降)
|2025|2024|2023|2022|2021|2020|2019|2018|2017|2016|20152025
1) 歌 大介 准教授.
2024年度富山大学産学交流振興会presentsビジネスプランコンテスト:最優秀賞.
タイトル「かゆみを劇的に緩和するハンディー型低出力レーザー治療器の事業化」.
2) 平松 元気(博士3年・筆頭著者)・久米 利明 教授(責任著者).
Biol Pharm Bull:J-stage "featured article".
タイトル「Preventive Effects of Psoraleae Semen Extracts on Cognitive Dysfunction in Alzheimer’s diseaseModel AppNL-P-F mice」.
doi:10.1248/bpb.b24-00773
3) 平松 元気(博士3年).
APPW2025:Graduate Student Presentation Award.
タイトル「Preventive Effects of Psoraleae Semen Extracts on Cognitive Dysfunction in Alzheimer’s disease Model mice」.
APPW2025 Graduate Student Presentation Award
4) 中村 拓未(創薬4年).
令和6年度富山大学薬学部卒業式:薬学部長表彰者.
5) 船橋 駿友(創薬4年).
令和6年度富山大学薬学部卒業式:薬学部長表彰者.
6)
2024
1) 応用薬理学研究室.
薬学部将来構想等懇談会:2024年度富山大学薬学部長賞(総学術論文数).
2) 歌 大介 准教授.
PBM2024:Certificate of Appreciation.
タイトル「IN VIVO ELECTROPHYSIOLOGICAL STUDY OF THE ANALGESIC EFFECTS OF PHOTOBIOMODULATION USING RAT」.
3) 歌 大介 准教授.
PBM2024:YOUNG INVESTIGATOR-BASIC SCIENCES Award.
タイトル「IN VIVO ELECTROPHYSIOLOGICAL STUDY OF THE ANALGESIC EFFECTS OF PHOTOBIOMODULATION USING RAT」.
4) 歌 大介 准教授.
薬学会北陸支部第136回例会:薬学会北陸支部学術奨励賞.
タイトル「線維筋痛症における脊髄ニューロンの可塑的変化の解析と治療薬の探索」.
5) 石橋 直也(博士3年).
第45回日本レーザー医学会:レーザー医学会総会賞.
タイトル「拘束ストレスモデルラットにおける低出力レーザー治療の内臓痛覚過敏改善効果」.
6) 瀬岡 光(薬6年).
薬学会北陸支部第136回例会:学生優秀発表賞.
タイトル「月桃葉抽出物由来Nrf2 活性化物質カルダモニンの接触性皮膚炎に対する抑制作用」.
7) 山賀 有華(薬5年).
薬学会北陸支部第136回例会:学生優秀発表賞.
タイトル「抗うつ薬Duloxetineの予防的連続投与は抗がん薬Paclitaxel誘発機械的アロディニアを抑制する」.
8) 歌 大介 准教授.
令和6年度優秀教員表彰式:令和6年度優秀教員.
2023
1) 島 和花(薬6年).
令和4年度富山大学薬学部卒業式:薬学部長表彰者.
2) 松田 康佑 (D1).
日本学術振興会:特別研究員DC1採用.
3) 牧 俊人 (D4).
日本学術振興会:日本薬学会第143年会学生優秀発表賞.
4) 応用薬理学研究室.
薬学部将来構想等懇談会:2023年度富山大学薬学部長賞(総学術論文数).
5) 応用薬理学研究室.
薬学部将来構想等懇談会:2023年度富山大学薬学部長賞(学術論文業績・研究室の部).
6) 歌 大介 准教授.
薬学部将来構想等懇談会:2023年度富山大学薬学部長賞(学術論文業績・教員の部).
7) 歌 大介 准教授.
Biol Pharm Bull:J-stage "featured article".
タイトル「Effect of a single dose of oxaliplatin on the induction of peripheral neuropathy in a rat model: an in vivo electrophysiological study」.
8) 松田 康佑(D1).
IFSI:IFSI Travel Grant 2023.
タイトル「Analysis of antipruritic effect of a novel gabapentinoid by NC/Nga mice」.
9) 石坂 光(M1).
第9回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会:優秀発表賞.
タイトル「薬効評価可能なAdenosine deaminase 2欠損症モデルゼブラフィッシュの作出」.
10) 歌 大介 准教授.
Laser Week IV in Tokyo第44回日本レーザー医学会総会:第44回日本レーザー医学会総会賞.
タイトル「成熟ラットを用いた低出力レーザ照射による疼痛抑制効果の評価法の確立―in vivo電気生理学的解析法を用いた解析―」.
11) 歌 大介 准教授.
令和5年度優秀教員表彰式:令和5年度優秀教員.
12) 松田 康佑(D1).
第97回日本薬理学会年会:第97回日本薬理学会年会優秀座長賞.
10) 歌 大介 准教授.
2023年度富山大学杉谷地区研究発表会基礎研究・C-CAMシーズA部門:奨励賞.
タイトル「アルカリ化剤のドラッグリポジショニングを目指した研究」.
2022
1) 平松 元気(M2).
長井記念薬学研究奨励支援事業:2022年度長井記念薬学研究奨励生.
長井記念薬学研究支援事業 2022年度採用内定者
2) 牧 俊人(D3).
JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(本学事業名:富山大学「人」と「地」の健康を科学する博士後期課程学生支援プロジェクト:2021年度支援対象学生.
3) 酒井 麻衣(創薬4年).
令和3年度薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会:卒業論文優秀発表賞.
タイトル「接触性皮膚炎モデルマウスに対する和漢薬エキスの抗炎症作用の検討」.
*背景は画像処理を施しております。
令和3年度富山大学薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会
4) 田中 里奈(薬4年).
令和3年度薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会:優秀ポスター賞.
タイトル「抗がん薬oxaliplatin誘発末梢神経障害性疼痛に対する新規ガバペンチノイドの効果」.
*背景は画像処理を施しております。
令和3年度富山大学薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会
5) 水谷 玲那(薬4年).
令和3年度薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会:優秀ポスター賞.
タイトル「新規アルツハイマー病モデルマウスに対する和漢薬エキス投与による行動薬理学的検討」.
*背景は画像処理を施しております。
令和3年度富山大学薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会
6) 松田 康佑(M1).
第31回神経行動薬理若手研究者の集い:最優秀発表賞.
タイトル「アトピー性皮膚炎モデルマウスに対するミロガバリンの有効性及び作用機序の解明」.
第31回神経行動薬理若手研究者の集い最優秀発表賞
7) 山田 果琳(M1).
第31回神経行動薬理若手研究者の集い:最優秀発表賞.
タイトル「ミロガバリンは脊髄後角の2-1を介してパクリタキセル誘発機械的アロディニアを抑制する」.
第31回神経行動薬理若手研究者の集い最優秀発表賞
8) 片山 さくら(薬6年).
令和3年度富山大学薬学部卒業式:薬学部長表彰者.
9) 堀 圭太(創薬4年).
令和3年度富山大学薬学部卒業式:薬学部長表彰者.
10) 平松 元気(M2).
JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(本学事業名:富山大学「人」と「地」の健康を科学する博士後期課程学生支援プロジェクト:2022年度支援対象学生.
11) 応用薬理学研究室.
薬学部将来構想等懇談会:2022年度富山大学薬学部長賞(総学術論文の数).
12) 応用薬理学研究室.
薬学部将来構想等懇談会:2022年度富山大学薬学部長賞(学術論文業績・研究室の部).
13) 歌 大介 准教授.
薬学部将来構想等懇談会:2022年度富山大学薬学部長賞(学術論文業績・教員の部).
14) 松田 康佑 (M2).
日本学術振興会:特別研究員DC1内定.
*背景は画像処理を施しております。
15) 山田 果琳(M2).
富山大学学長賞 第6回「未知に挑む女性研究者賞」:「未知に挑む女性研究者賞」奨励賞.

16) 石橋 直也(D1).
第43回日本レーザー医学会総会:第43回日本レーザー医学会総会賞.
タイトル「成熟ラットを用いたレーザー照射の鎮痛効果の検討」.

17) 牧 俊人(D4).
Toyama Academic GALA 2022:優秀ポスター賞.
タイトル「アルツハイマー病におけるアミロイドβの立体構造に着目した毒性発現機序の解明」.
18) 歌 大介 准教授.
Biol Pharm Bull:"Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief" & J-stage "featured article".
タイトル「Light-touch-induced afterdischarge firing in the superficial spinal dorsal horn neurons in hairless mice with irritant contact dermatitis」.
19) 堀 圭汰(M1).
日本薬学会北陸支部第134回例会:日本薬学会北陸支部例会学生優秀発表賞.
タイトル「新規ガバペンチノイドの各種起痒誘発性掻痒に対する作用解析」.

20) 松田 康佑(M2).
第32回神経行動薬理若手研究者の集い:優秀発表賞.
タイトル「アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いた脊髄後角における痒み情報伝達機構の解明」.
21) 堀 圭汰(M1).
Japan Basic and Clinical Pharmacology Week 2022 (The 96th Annual Meeting of the Japan Pharmacological Society):年会優秀発表賞.
タイトル「Inhibitory effect of mirogabalin for various pruritogens-induced acute itch」.
2021
1) 山田 果琳(M1).
次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021:優秀ポスター発表賞.
タイトル「抗がん薬paclitaxel誘発末梢神経障害性疼痛モデルマウスに対する新規ガバペンチノイドの作用検討」.
次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021優秀発表賞受賞者
2) 松田 康佑(M1).
第72回日本薬理学会北部会:優秀発表賞.
タイトル「自然発症アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いた新規電位依存性Ca2+チャネル拮抗薬の鎮痒作用の解析」.
第72回日本薬理学会北部会優秀発表賞受賞者
3) 山田 果琳(M1).
日本薬学会北陸支部第133回例会:学生優秀発表賞.
タイトル「抗がん薬誘発機械的アロディニアに対するミロガバリンの有用性の検討」.
日本薬学会北陸支部第133回例会 学生優秀発表賞受賞者(2021年度)
2020
1) 平松 元気(創薬4年).
令和元年度薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会:卒業論文優秀発表賞.
タイトル「ミクログリアの活性化に対するpanaxytriolの作用機序の解析」.
*背景は画像処理を施しております。
令和元年度富山大学薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会
2) 片山 さくら(薬4年).
令和元年度薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会:優秀ポスター賞.
タイトル「生体内抗酸化機構賦活化による細胞保護作用を持つ天然物の探索とその作用機序の解明」.

令和元年度富山大学薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会
2019
1) 大塚 陸海(創薬4年).
平成30年度薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会:卒業論文最優秀発表賞.
タイトル「マウス海馬スライスにおける長期増強に対するアミロイドβタンパク質変異体の作用の検討」.
2) 菊川 孝(M2).
第28回神経行動薬理若手研究者の集い:最優秀発表賞.
タイトル「マウスにおける帯状疱疹関連痛へのmethylcobalaminの有効性とその作用機序の解明」.
3) 菊川 孝(M2).
第92回日本薬理学会年会:学生優秀発表賞.
タイトル「The inhibitory actions of methylcobalamin on mechanical allodynia in herpes murine model」.
4) 歌 大介 助教.
第41回日本疼痛学会:優秀ポスター賞.
タイトル「Spinal mechanisms of nociception in a rat model of chronic fatigue syndrome」.
2018
1) 歌 大介 助教.
Pain Research優秀論文賞.
タイトル「Peripheral and spinal mechanisms of nociceptive transmission in a rat model of fibromyalgia」.
2) 安東 嗣修 准教授.
和漢薬学会学術貢献賞.
3) 安東 嗣修 准教授.
Toyama Academic GALA 2018「産学連携部門」:優秀賞.
タイトル「抗がん薬誘発末梢神経障害性疼痛への予防・治療に向けた芍薬甘草湯並びに活性成分含有外用剤の開発と臨床研究並びに企業導出に向けた取り組み」.
2017
1) 菊川 孝(創薬4年).
平成28年度薬学部卒業研究発表会・ポスター発表会:卒業論文最優秀発表賞.
タイトル「単純ヘルペスウイルス感染マウスモデルにおける帯状疱疹関連痛へのメチコバラミンの効果」.
2) 菊川 孝(M1).
The Second International Symposium on Toyama-Asia-Africa pharmaceutical Network (2nd TAA-Pham Symposium):Poster Award.
タイトル「Inhibititory effect of meyhylcobalmin on mechanical allodynia in mice infected with herpes simplex virus type-1」.
3) 牧 俊人(薬5年).
日本薬学会北陸支部第129回例会:学生優秀発表賞.
タイトル「新規痒み因子β2 マイクログロブリンの発見と痒み発生機序」.
4) 歌 大介 助教.
第39回日本疼痛学会:優秀発表演題.
タイトル「Facilitated mechanical sensitivity of spinal dorsal horn neurons in a rat model of fibromyalgia」.
2016
1) 間越 祐貴(M1).
日本薬学会北陸支部第128回例会:学生優秀発表賞.
タイトル「Interleukin-31による痒み反応発生への脊髄伝達機構に関する解析」.
2) 歌 大介 助教.
第38回日本疼痛学会:優秀発表演題.
タイトル「Actions of TRPA1 channel agonist on dorsal root evoked synaptic transmission to spinal dorsal horn neurons in rat spinal cord」.
2015
1) 酒井 晶帆(M1).
日本薬学会北陸支部第127回例会:学生優秀発表賞.
タイトル「抗がん薬oxaliplatin投与による血流低下状態のマウスにおいて急激な局所血流増加はしびれよう異常感覚を誘発する」.