富山・石川合同支部

インデックス

 

  2025年 (令和7年度) 富山薬窓会 富山・石川合同支部 総会・講演会のご案内

 

  2024年度支部だより

 

2025年 (令和7年度) 富山薬窓会 富山・石川合同支部 総会・講演会のご案内

 

富山薬窓会 富山・石川合同支部 会員・関係者 各位

支部長 藤田 章夫 (第70回卒)

 

   2025年(令和7年度)富山薬窓会 富山・石川合同支部 総会・講演会の開催

 

 平素当会の活動にご理解ご協力賜り誠に有難うございます。

 今年度の当支部総会について下記のとおりご案内いたします。

 総会・講演会への参加(Web・Zoom配信は無し)、懇親会の参加につきまして同期、先輩、後輩の皆様にもお声がけいただけますと大変有難くご連絡をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

     日時:2025年 (令和7年) 6月15日 (日) <受付開始:14:15~>

     場所:パレブラン高志会館(住所:富山市千歳町1-3-1・電話:076-441-2255)

 

第一部 総会 15:00~15:50 (2F 麗華の間)

 

     ・開催挨拶:藤田 章夫 支部長

 

     ・来賓挨拶

      松谷 裕二 富山大学 薬学部長

      酒井 秀紀 富山大学 副学長

      高瀨 明子 首都圏支部 支部長

      河村 章裕 近畿支部 支部長   ほか

 

     ・議事 議案第一号:

      ① 令和6年度の事業・会計報告並びに監査報告、質疑・審議

      ② 令和7年度の事業計画案及び予算案

      ③ その他

 

第二部 記念講演 16:00~17:10 (2F 麗華の間)

 

     ① 富山大学学術研究部 薬学・和漢系 薬化学研究室 講師    大石 雄基 先生

      「がんの光治療への応用を目指したロタキサン型薬の開発」

 

     ② 富山大学学術研究部 薬学・和漢系 薬物生理学研究室 講師  藤井 拓人 先生

      「イオンポンプの異常に着眼した難治性疾患の創薬展開」

 

     ③ 株式会社廣貫堂 研究開発部研究開発グループ         米澤 裕子 先生

      「卒業後の取り組み 恩師 林利光教授との思い出を交えて」

 

     ④ 株式会社瑠璃光(瑠璃光薬局)                中谷 自一 先生

      「人生100年、企業も100年 ~これからの薬局経営~」

 

第三部 懇親会 17:30~19:00 (3F 薫風の間)  懇親会参加費:8,000円

 

             乾杯のご発声:稲田 裕彦 富山薬窓会 会長

 

 

 総会・講演会、懇親会のご参加を希望される方は、以下の連絡先までメールにてご連絡下さい。

 

  連絡先(竹岸):takegisi@pk.ctt.ne.jp

 

  なお、皆様からのメールアドレス等の個人情報につきましては、当支部からの連絡以外に利用いたしません。

 

 

 2025年(令和7年度)年会費(2,000円)のお願い(当日会場でも承ります)

   ゆうちょ銀行 記号番号:00770-8-69602

   加入者名:富山薬窓会 富山・石川合同支部

 

以上  

 

2024年度支部だより

 

 当支部総会は、2024年7月6日 (土) 15時から富山電気ビルにおいて、Web (Zoom) 併用で開催されました。会場参加者26名、Zoom参加者3名でした。

 支部総会は藤井則善幹事の司会のもと、支部長の開会あいさつに始まりました。当日は生憎、酒井秀紀富山大学副学長に富山県からの急な要請が入ったため、代理として、恒枝宏史薬学部教授より、ご来賓挨拶と合わせてスライドを使用して、最近の薬学部の内外情勢や最新の研究テーマについてご報告をいただきました。また、畠山伸二首都圏支部幹事長、河村章裕近畿支部長よりご祝辞を頂きました。

 議事に入り、2023年度年度活動・収支報告並びに監査報告、2024年度活動計画案及び予算案は審議の上すべて承認されました。

 記念講演として今回は、松谷裕二薬学部長より薬学部の地域枠等について大変貴重な内容のご講演をいただきました。

 また今年初めての取組として、薬局と製薬企業にお勤めの2名の会員の方から記念講演として、ご自身の活動内容についてご講演いただきました。

 (1) 畠山規明先生(第83回卒、富山県薬剤師会常任理事、たんぽぽ薬局魚津店)

   演題「保険薬局の最近の話題」

 (2) 松澤孝恭先生(第75回卒、リードケミカル株式会社 研究開発部長)

   演題「経皮吸収技術に基づく製剤開発」

 そして総会に引き続き懇親会にて、世代を超えて親睦を深めることができました。

 

 9月21日 (土) には秋の行事として13時半から、「富山大学薬学部付属薬用植物園の見学会」を開催しました。本学の薬用植物園(杉谷キャンパス)は全国の大学の薬学部付属園としては最多の約2千種類の薬用植物が揃う施設です。8月10日のリニューアルオープンの記念式典が行われ、県民の「憩いの場」となりました。当日は16名が参加し、酒井副学長、柴田辰美愛知県支部長も同席くださいました。特別に薬学・和漢系 植物機能科学研究室 李貞範先生に新しい施設を詳しくご案内いただけたことより、薬用植物に関する知見を深めるとともに、支部会員同士の楽しい懇親の機会となりました。

 

 富山・石川合同支部におきまして、今後も歴代の支部長の方針に基づき、明るく楽しい交流の場を提供できるよう努めていきたく思います。また、若い方々にもご参加いただけるよう、お声がけをしていきます。皆さま、今後ともご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。

(藤田 章夫 (第70回卒) 記)

 

2024.07.06 富山電気ビルにて

 

2024.09.21 富山大学植物機能科学 (薬用植物園) 研究室にて