2016年10月17日〜18日 東京

28

 昭和34年度卒業生の集まり「四六会」が今年は10月17、18日に関東地区在住者が幹事となり東京のホテル椿山荘 で開催され、27名が参加しました。この会は卒業10年目の第1回(富山宇奈月温泉)を皮切りに、第2回以降は5年毎に、第6回以降は3年毎に、第10回以降は2年毎に、第13回以降は毎年開催され、現在に至っております。幹事は富山・関西・東海名古屋・関東の4地区在住者が持ち廻りで担当し、 特別開催として沖縄(第6回)、岡山(第11回)、東北(第15 回)で実施されました。

 今回は第21回で、南は沖縄(大山君)、北は秋田(豊住さん)から1年振りに27名が参加し、各自の近況報告や昔話で 楽しい一時を過ごしました。翌日は椿山荘の庭園めぐりをし、来年開催の富山で元気に再開出来る事を願って散会しました。

(川畑耕祐㊻記)

2015年10月20日〜21日 伊勢

 昭和34 年度卒業生の集まり「四六会」が、今年は10 月20、21 日に、東海地区/名古屋在住者が幹事となり、三重県鳥羽市で開催され、25 名が参加しました。今年は多くの者が八十歳となり、傘寿を迎えることになるので、21 日には伊勢神宮に参拝し、お祓いを受けました。この節目の年に、この地に同級生を迎えることが出来、幹事一同は非常に嬉しく思ったしだいです。来年、東京で再開できることを願ってそれぞれ、帰途につきました。