脳でのインスリン作用とエネルギー代謝調節機構の解明

 血糖調節ホルモンであるインスリンは、脳において、摂食・エネルギー代謝調節、 記憶・学習、ニューロン新生に関与することが示唆されています。 近年、アルツハイマー病や肥満・糖尿病に伴う神経変性疾患は、 脳神経系のインスリン抵抗性に起因することが注目されています。 しかし、脳におけるインスリン作用の負の調節機構は不明な点が多く、 その解明は罹患率の増加が続く高齢者の認知障害に重要な対策を講じる上でも重要と考えられます。 特に、アルツハイマー病との関連の深い糖尿病病態において、 インスリン作用の生理機能に異常が生じるメカニズムを明らかにすることをめざしています。
 肝臓・骨格筋・脂肪組織でのインスリン抵抗性に関与するリピッドホスファターゼを全身に 過剰発現させた遺伝子改変マウスを用いて、脳神経系でのリピッドホスファターゼの異常と、 脳でのインスリン抵抗性の関連を検討しています。また、脳におけるインスリン作用不全が脳神経機能 に及ぼす影響を明らかにするため、記憶・学習の制御に不可欠な脳由来神経栄養因子(BDNF)と インスリンとの新たなホルモンネットワークの可能性につき検討しています。 さらに、覚醒・睡眠や摂食とエネルギー調節に関与する視床下部ペプチドであるオレキシンに着目して、 オレキシン欠損マウスを用いて、オレキシンが個体での耐糖能とインスリン感受性に及ぼす影響を検討しています。
 オレキシンやBDNFがインスリンと脳内でのホルモンネットワークを形成し、 リピッドホスファターゼにより制御されるメカニズムを明らかにすることで、 脳でのインスリン抵抗性が記憶・学習や糖代謝調節などの脳機能に及ぼす役割の解明をめざしています。