研究内容  → 学部3年生へ  → 大学院生募集中

blank

我々薬化学研究室は、有機化学・分子生物学・物理化学の研究手法を駆使して、
生体分子と人工分子の相互作用を厳密に解析する研究を通し、分子と生命の接点を探り、
さらには生命現象を人為的に制御・創成することを目指す。

theme

Peptide group
〜 第3世代医薬品を指向したタンパク間相互作用制御 〜
Chem. Commun., 2017, 53, 12104-12107.
ChemBioChem, 2014, 15, 2571-2576.
J. Am. Chem. Soc., 2011, 133, 656-659.

DNA group
〜 in vitro 自己複製系(人工生命系)の創製 〜
ChemBioChem, 2019, 20, 1945-1952.
Chem. Commun., 2015, 51, 7043-7046.
J. Am. Chem. Soc., 2008, 130, 8762-8768.

Saccharide group
〜 糖認識・糖変換反応を指向した人工ホスト分子の創製 〜
Org. Lett., 2019, 21, 6202-6207.
Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 3059-3061.
J. Am. Chem. Soc., 2004, 126, 2022-2027.

Electrochmistry group
〜 電気化学を基盤とする高効率遺伝子検出法の開発 〜
Chem. Commun., 2014, 50, 11126-11128.
Chem. Commun., 2012, 48, 12115-12117.
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 2005, 11606-11610.

Photochemistry group
〜 新奇蛍光プローブの創製と光機能材料への応用 〜
Org. Lett., 2016, 18, 1960-1963.
Angew. Chem., Int. Ed., 2014, 53, 14392-14396.
Chem.-Eur. J., 2006, 12, 824-831.


メインページに戻る