年金問題
平成19年9月30日に「兵庫支部」が神戸・舞子ビラで開催された折、
46回卒・石黒聖啓氏から「どうなる浮いた消えた年金2」という演題でご講演いただました。
大変ホットなテーマですので、その内容をpdfファイルとして掲載致します。
是非参考にして頂ければと思います。
石黒氏の電話、所属も記載させていただきます(本人ご了解済み)。
第46回卒 石黒聖啓
石黒社会保険労務士事務所
電話/Fax :072−799−1265
どうなる浮いた消えた年金2.pdf へのリンク
2007/12/25 56回卒・濱島健二・記
第58回(平成13年)富山薬窓会兵庫県支部総会が9月9日(日)に、行われました。
第57回(平成11年)兵庫県支部総会は11月20日、12時から16時まで、六甲荘で開催された。
母学から、中川秀夫教授を お迎えし、22名が参加した。役員改選では支部長の菊地をはじめ再選となった。
中川教授からは、薬学部の現況と「走化性 因子を中心にした好中球浸潤の分子メカニズム」の講演を頂いた。
57回・小野坂氏(神戸学院大学教授)の司会で進行し た。
懇親会は支部設立の21回・長谷川氏の越中おわらで始まり、36回・堀端氏、元支部長の39回・大橋氏、43回・澤さん、43 回・長谷さんと近況報告、45回・溝口大阪大学名誉教授の「教育と研究の狭間」、同級の中林氏、羽柴氏のお話。舞鶴から 52回・野原さん、出張先から駆けつけた56回・濱島氏、57回・吉田さんの漢方の話。転勤先から58回・仲井氏、福知山から 59回・太木さん、同級の中野さん。神戸学院大の62回・津田さん。若いところで、72回・鶴澤氏、78回・岡谷内氏、小垂氏と 自己紹介。最後は21回・寺岡氏で締めくくった。
大学、病院、メーカー、卸、調剤薬局など卒業年次を越え、勤務先、職種を 越えて和気あいあい話に花が咲いた。みんなで、「あしたに仰ぐ立山の」の薬学部の歌を斉唱して来年の再会を約した。
(菊地 (43)記)
![]()