2型糖尿病の成因とインスリン作用機序の解明を基盤とした新たなインスリン抵抗性改善薬の開発

SHIP2   食生活の欧米化や運動不足などの生活習慣の変化に伴い、本邦の糖尿病患者数は740万人、 予備軍を合わせると1,420万人であり増加の一途を辿っています。 インスリン抵抗性が、2型糖尿病の病態として重要であり、その分子メカニズムの解明を行っています。

 血糖降下作用に代表されるインスリンの代謝作用の発揮には、 インスリン受容体基質(IRS)を介して活性化されたPI3-キナーゼが重要な役割を担います。 PI3-キナーゼ経路の負の調節因子としてリピッドホスファターゼが知られています。  私の研究グループでは、PI3-キナーゼ産物PI(3,4,5)P3をPI(3,4)P2に代謝するリピッド ホスファターゼSHIP2(SH2-Containing Inositol 5-Phosphatase 2)を同定し、 インスリンシグナル伝達におけるSHIP2の役割、2型糖尿病でのSHIP2の発現と機能の異常、 SHIP2の阻害効果を検討してきました。

 SHIP2欠損マウスを解析した海外からの報告と合わせると、SHIP2はインスリン作用に比較的特異的な 負の調節因子であり、SHIP2を欠損するとンスリン感受性の亢進や、肥満抵抗性を呈することが明らかと なってきました。 そこで、SHIP2阻害は、肥満を伴わずにより効果的な血糖降下作用を有する新たなインスリン抵抗性改善薬と なり得ることが期待され、研究を進めています。

 また、女性は、更年期以前では2型糖尿病の発症率が低く、更年期以後では増加します。
妊娠後期にはインスリン抵抗性が増大することも知られています。女性の糖尿病発症とインスリン抵抗性には、 性ホルモンが深く関与することが知られています。そこで、エストロゲンやプロゲステロンがインスリン感受性 を調節するメカニズムを、本学医学部産科婦人科学講座との共同研究により解明を進めています。

 さらに、最近、レニン-アルドステロン系がインスリン抵抗性に関与することが知られてきました。 そこで、本研究室では、アルドステロンがインスリン抵抗性を引き起こす分子メカニズムと、 アルドステロン作用の阻害によるインスリン抵抗性の改善効果を検討しています。


発表論文
  1. Endocrinology. 150: 1662-9, 2009.
  2. Endocrinology. 151: 2040-9, 2010.
  3. J Neuroendocrinol. 25: 372-82, 2013.
  4. Eur J Med Chem. 62: 649-60, 2013.
  5. Am J Physiol Endocrinol Metab. 305: E1415-25, 2013.
  6. J Endocrinol. 235: 179-91, 2017.