2023年(R5年)

◎忘年会&3年生歓迎会(2023年12月26日)
 場所:全家福
 寸評:今年も無事に忘年会。「無事之名馬」人も研究室も。
     教員メンバーが固定し,ようやく研究室が安定してきた感じ。
    「来年は,イベントはもちろんだけど,実験をいっぱいするぞ!」
    昨年の忘年会時の宣言「来年は大好きなコンパをいっぱいするぞ!」はかなり達成できた。
    来年も続けよう。OBも来てね。

◎バドミントン大会(2023年12月9日)
 場所:杉谷キャンパス体育館
 寸評:

◎新メンバー(3年次生)決定(2023年11月28日)
 
 3年次生の配属決定。薬学科:2名,創薬科学科:2名。
  全員男性。女性0は何年ぶり?2011年12月以来!

◎実験研究反省会(2023年11月23日)
 場所:第3研究室
 参加者:有志(反省が必要な人)
 寸評:神妙に反省会を。アレ?OBもいるけど。何の反省?

◎薬学科6年次生卒業論文発表会(2023年11月10日)
 場所:403講義室
     金森百香 「スピロシクロプロパンの環拡大反応によるバルビツール酸シクロブタンアナローグの合成」
 寸評:落ち着いて堂々とした発表でした。英語も◎

◎第49回反応と合成の進歩シンポジウム(2023年11月6日~7日)
 場所:じゅうろくプラザ(岐阜市)
 2P-44 笠間建吾「Bi(OTf)3が触媒する3-ヒドロキシカルバゾール類と2-ナフトール類の酸化的クロスカップリング反応の開発」(ポスター)
 寸評:矢倉が乗る予定のJR高山線富山発名古屋行特急ひだが強風のため運休。
    なんてついてない。。。高速バスに切り替え。

◎ソフトボール大会(2023年10月28日)
場所:杉谷キャンパス野球場
寸評:残念ながら,雨天中止

◎2023年度有機合成化学北陸セミナー(2023年10月20日~21日)
 場所:石川県青少年総合研修センター
 O-10 金森百香「硫黄イリドを用いるスピロシクロプロパンの環拡大反応の開発」(口頭)
 寸評:残念ながら,金森さん発表できず,南部先生が代役。
    帰りはおきまりの「第七ギョーザの店」へ。ビールはダメよ,ノンアルに。

◎第52回複素環化学討論会(2023年10月12日~14日)
 場所:東北大学百周年記念会館川内萩ホール
 3O-01 麻窪栞名「配座固定型2-ヨードベンズアミド触媒, 8-ヨードイソキノリノンの創製とその反応性」(口頭)
 1P-54 沖津貴志「脱芳香族的ヨード環化/Diels-Alder反応による多環式ピロリジン骨格の構築」(ポスター)
 寸評:麻窪さん,発表も質疑応答も立派にできました。
    仙台では,ラーメン(なぜか天下一品),牛タンを堪能。

◎本年度第2回有機系合同BBQ (2023年9月16日)
 
場所:ファミリーパーク
 参加者:薬化,製造,認識,合成の4研究室から総勢33名 さすがに第1回から参加者減少
 寸評:夕方開始だったが,やはり大盛り上がり。

◎院試お疲れ様&残暑に負けない会(2023年9月2日)
場所:ホテルグランテラス富山
寸評:久々のビアホール。料理もGOOD,ビールもいっぱい。大満足。
   おまけに女性陣は美しい浴衣姿。

◎大学院入試(2023年8月22日)
寸評:受験生2名とも合格!大学院生になっても,頑張れ!期待しています。

◎研究室旅行(2023年8月4日)
 場所:金沢
 寸評:残念ながら今年も日帰り。 近江町市場(昼食 at 市の蔵)から金沢21世紀美術館,兼六園,
    金沢城,ひがし茶屋街 と名所めぐり。 富山に戻って,また反省会(八兆屋 駅の蔵 富山駅店)。
    翌日はまた個人反省会になった人も。

◎富山中部高校SSH指導(2023年7月31日~8月1日)
 場所:学生実習室
 寸評:今年もやりました。高校生が薬学に興味をもってくれるとうれしいな。

◎令和5年度トメックス第21回研究会(2023年7月20日)
 
場所:富山市民プラザ3階 マルチスタジオ
 寸評:今年は沖津貴志准教授が講演
    「一価のカチオン性ヨウ素反応剤を用いるアルキンの求電子的環化反応」

◎オープンキャンパス(2023年7月16日)
 場所:分子合成化学第1,2研究室
 寸評:今年から,実験グループ復活。約半数の研究室が対応。
    合成は実験グループ担当。

◎学生実習反省会(2023年7月14日)
 場所:全家福
 参加者:製造と合成の教員,TA
 寸評:今年から2年次化学系実習(有機化学)が前期に移り,14日間(6月7日~7月12日)となった。
    久しぶりの反省会で盛り上がり,終わった後は,反省会の反省を。。。

◎有機系合同BBQ (2023年7月1日)
 
場所:ファミリーパーク
 参加者:薬化,製造,認識,合成の4研究室から総勢51名
 寸評:昼から始まり,2次会,3次会と大盛り上がり。T先生大活躍。

◎ハイキング(昼も夜も)(2023年5月2日)
 場所:呉羽山 白鳥城址まで往復
 寸評:恒例の春のハイキング。白鳥城址までの往復コース
    今年は夜の部(全家福)付き OB(山﨑君)も来てくれました(夜の部)

◎日本薬学会第143年会(札幌)(2023年3月25日~28日)

 場所:北海道大学
 27F2-pm06    沖津貴志「トキシナフタレンとアルキンとの脱芳香族的分子内
              Diels-Alder反応」
 26P1-am1-003  笠間建吾「ビスマスを酸化触媒とする3-ヒドロキシカルバゾール類
              と芳香族化合物とのクロスカップリング反応の開発」
(27P1-pm1-037 青木心呂,篠木政孝,平田修都,吉川武司,坂田健,沖津貴志,矢倉隆之,波多野学「シリルあるキノールのタンデム型脱水-環化反応に関する量子科学的検討」)


◎学位交付式(2023年3月23日)
 場所:富山市総合体育館&日医工オーディトリアム
 寸評:大貫が「博士(薬科学)」を,
     奥出,山﨑が「修士(薬科学)」を,
     阿曽,目黒,柳澤が「学士(薬学)」を,
     篠原,林が「学士(薬科学)」を授与される。
     大貫君は学生表彰(成績優秀者)を受ける。立派なガラストロフィーの副賞。


◎卒業生送別会(2023年3月22日)
 場所:八兆屋 駅の蔵 富山店
 寸評:久々の居酒屋送別会(きちんとウイルス対策あり)。
     別れは辛いが,卒業生にとっては新しい世界の入り口。
     ワクワクするな。みんなの活躍,信じてるで。君らなら,必ずできる。

◎White Day Tea Party(2023年3月14日)
 場所:第3研究室
 寸評:男性陣からWhite Dayのケーキが。


◎D論・修論・卒論・国試お疲れ様会(2023年2月24日)
 場所:全家福

 寸評:D論発表はだいぶ前のことやけど,まあいいか。みんなお疲れ様。

◎バレンタインTea Party(2023年2月14日)
 場所:第3研究室
 寸評:女性陣からバレンタインのケーキが。

◎修士論文発表会(2023年2月14日)
 場所:203講義室
    奥出南菜「2-ヨードベンズアミドおよびOxoneを用いる β-アルコキシアルコール
         の環境調和型触媒的酸化開裂反応の開発」
    山﨑航河「スピロシクロプロパンの開裂―環化反応を用いるアズレン,
         1-アザアズレンの合成」


◎学部生卒業論文発表会(2023年2月10日)
 場所:体育館
 創薬科学科
    篠原義樹「チオフェンとアルキンとの脱芳香族的分子内 Diels-Alder 反応」
    林 琴葉「イナミドの ipso-ヨード環化/Diels-Alder 反応による多環式複素環の
         構築」
 薬学科
    小池悠太「Bi(OTf)3 を酸化触媒とする3-ヒドロキシカルバゾール類の
         クロスカップリング反応開発」
    斎藤ひかる「ipso-ヨード環化/Diels-Alder反応によるアルカロイド様
          多環式骨格の構築」


◎新年Tea Party(2023年1月5日)
 場所:第3研究室
 寸評:さあ,新年。今年こそ通常の1年に。
     みんなが自身の今年の目標を披露。
     各自,目標達成できるよう,頑張ろう!