R2年(2020年)

◎新メンバー(3年次生)決定(令和2年12月2日)
 
 3年次生の配属決定。
  女性4名!
  学科別には,薬学科2名,創薬科学科2名
  2017年以来の女性のみの配属
  2017年配属生が来年3月で卒業するのと入れ違い
  みんな明るく,元気そうです。


◎富山薬学研究会2020(令和2年11月15日)

 日本薬学会北陸支部第132例会が中止になったことから,学生の口頭発表の機会を増やすために,本学独自研究発表会を開催


 主催:富山大学 薬学部 後援:公益社団法人 日本薬学会
 場所:富山大学杉谷キャンパス講義実習棟
  博士前期(修士)課程2年次生3名が発表 
     杉山光史「2つのRh(II)触媒反応を用いる抗トリパノソーマ活性天然物
         actinoallolide Aマクロラクトン部の合成研究」
     岡田真紀「2-ヨードベンズアミド酸化触媒を用いるピロリジン-2-
         メタノールからγ-ラクタムへの酸化開裂反応の開発」
     瀬戸優希「硫黄求核剤を用いるスピロシクロプロパンの開裂―環化反応に
         よるベンゾチオフェン合成法」

◎日本薬学会北陸支部令和2年度総会及び第132例会(令和2年11月15日)
 
中止


◎薬学科6年次生卒業論文発表会(令和2年11月6日)
 
場所:402講義室
     伊藤汐音「2-ヨードベンズアミド触媒のベンジル位酸化反応への
         適用と超原子価状態における立体配座の解析に関する研究」
     宮脇里奈「抗がん薬誘発末梢神経障害治療薬の創生を目指した
         pedicularis-lactone類縁体の合成研究」
 寸評:2人ともよく頑張りました。発表も質疑応答も完璧でした。


◎研究室旅行(令和2年10月10日)
 場所:黒部立山アルペンルート
 寸評:残念ながら,泊りがけとはいかず,日帰りで黒部湖まで行ってきました
     天気も最高!紅葉最高!
     すばらしい1日となりました

◎反応と合成の進歩2020特別企画シンポジウム(令和2年11月9日〜10日)
 
場所:オンライン開催
 1O-16 杉山光史「ロジウム(II)触媒O-イリド形成―転位およびC-Hアミノ化
          反応によるフラノン部構築を経る抗トリパノソーマ活性
          天然物actinoallolide Aマクロラクトン部の合成研究」

◎第49回複素環化学討論会(令和2年9月24日〜26日)
 
場所:オンライン開催
 3O-19 大貫悠太「スピロシクロプロパン類の開裂―環化を鍵反応とする
          新規含酸素複素環構築法」

◎大学院入試(令和2年8月18日〜19日)
 場所:杉谷キャンパス
 寸評:2名見事合格!おめでとう!

◎Y's BBQ

 中止

◎大学院入試頑張れコンパ

 中止

◎ソフトボール大会

 昨年4位だったので,今年は優勝を期待していましたが,残念ながら,中止に!

◎有機系合同BBQ

 中止

◎ハイキング

 中止

◎日本薬学会第140年会(令和2年3月25日〜28日)
 
場所:国立京都国際会館他
 寸評:中止

◎学位記授与式(令和2年3月24日)
 
場所:日医工オーディトリアム
 寸評:天野,堀本が「修士(薬科学)」を
    松田,村山が「学士(薬学)」を
    増田,田中が「学士(薬科学)」を授与される。
    
    残念ながら,全学の卒業式は中止になりましたが,
    酒井学部長のお気遣い(お気持ち)がいっぱい詰まった
    とても素晴らしい授与式でした。

◎卒業生送別会 中止(令和2年3月23日予定)


◎修論・卒論お疲れコンパ 中止(令和2年2月29日予定)


◎修士論文発表会(令和2年2月17日)
 
場所:セミナー室8
     天野良哉「化学および立体選択的ロジウム(II)触媒メチル
         C-H挿入反応を用いたインダン合成法の開発」
     堀本桃代「ジアゾケトエステルのRh(II)C-H挿入反応を用いる
         pedicularis-lactoneおよび9位立体異性体の合成研究」
 寸評:今年もうちの発表が一番よかった。

◎学部生卒業論文発表会(令和2年2月14日)
 
創薬科学科
     増田雄人「リンイリドを用いるスピロシクロプロパンの
         開裂―環化反応の開発」
     田中哲寛「ロジウム触媒O-イリド形成―転位反応つづく
         C-Hアミノ化―脱離反応による3(2H)-フラノン形成を用いる
         pseurotin Aの合成研究」
 薬学科
     鈴木洸太「アスピドスペルマアルカロイド短工程合成法の
         改良とその応用」

◎新年会(令和2年1月11日)
 場所:富山地鉄ゴールデンボウル&PRONTO(マリエ1F)
 寸評:恒例のボウリング大会 優勝:TF
    2ゲーム総合ではTYがまさっていたのに,2ゲームのみの
    点数で優勝決定(なんてルールや!?)

    宴会はちょっとおしゃれに(宴会って感じではないな,会食かな?)

    今年も実験するでぇ!!