H27年(2015年)

◎新メンバー(3年次生)決定(平成27年12月2日
    3年次生の配属決定。
    男性1名,女性3名。
    学科別には,薬学科2名,創薬科学科2名
    研究室の男女バランスが逆転するかも?

◎実習打ち上げコンパwith製造(平成27年11月24日)
 場所:またもや全家福
 寸評:平日のコンパは,翌朝がしんどいね。
     あんまり飲まんかったらいいだけやけど…

◎バトミントン大会(平成27年11月21日)
 場所:杉谷キャンパス体育館
 寸評:2チーム出場
     今年は杉谷の体育館で開催。
     あ〜,なかなか勝てませんね

◎日本薬学会北陸支部第127回例会(平成27年11月15日)
 場所:富山大学薬学部
 寸評:博士前期課程2年次生 下川育実さんが
     学生優秀発表賞受賞(昨年の陣内さんに続く2年連続)
     「磁性鉄ナノ粒子担持ヨードアレーン触媒の開発とフェノール類の酸化」



◎薬学科6年次生卒業論文発表会(平成27年11月6日)
 場所:看護棟11講義室
 寸評:
廣田未彩「アトピー性皮膚炎治療薬創製を目指した
     スフィンゴミエリンデアシラーゼ阻害物質の合成と
     構造活性相関に関する研究」

◎第14回リレーマラソン(平成27年10月18日)

 場所:富山駅北環水公園
 寸評:2005年以来11年連続出場。
     1周約2.1キロのコースを20周,フルマラソンと同じ距離をリレー。
     今年も2チーム,ふらふらランナーズ2015 GO!とSAY!
     今年は2チームの対抗戦。GO!チーム圧勝。
     OBのM君,U君,H君出走ありがとうう。
     F君応援ありがとう。Yさん,コンパの参加ありがとう。
     二人も来年は一緒に走ろうぜ!

◎平成27年度有機合成化学北陸セミナー(平成27年10月2〜3日)
 場所:富山観光ホテル
 寸評:今年は当研究室がお世話役。
     とりあえず,無事終了。みんなお手伝いありがとう。
     修士1年の小野直樹君が優秀発表賞受賞!
     「スピロシクロプロパンの開裂―環化反応によるテトラヒドロベンゾフランの合成と
     cuspidan B合成への応用」

     ついに男子学生の受賞。
     男ども,小野君に続け!



◎研究室バス旅行(平成27年8月22日)
 場所:木曽
 寸評:今年は日帰りバス旅行
     トロッコ列車や牛しゃぶ昼食
    天気もまずまずで,楽しい旅に。

◎大学院入試合格祝(平成27年8月19日)
 場所:全家福
 寸評:院試全員合格のお祝い。
     久しぶりの全家福

◎大学院入試(平成26年8月18〜19日)
 場所:講義棟他
 寸評:博士前期2名合格。
     おめでとう!!!
     立派な合成研究者となってくれよ!
     たのむで!

◎Y's BBQ(平成27年8月1日)
 場所:Y's House
 寸評:今年は神通川花火大会の日に開催。
     参加者:学生17名の他,卒業生3名,
     小学生2名,幼稚園児1名,
     教員3名,その他4名の計30名。
     卒業生も来てくれて,楽しいひとときに。
     花火もしっかり見物。た〜まや〜

◎富山中部高校SSH指導(平成27年7月31日〜8月1日)
 場所:学生実習室
 寸評:今年も中部高校生が本学で薬学実習体験。

◎院試がんばれ!(平成27年7月19日)
 場所:エスタ4階 赤鶏
 寸評:今年は趣向を変えて,駅前で
     院試受験生は今年は少なく2名
     がんばれ〜〜!

◎高校生1日体験(平成27年7月19日)
 場所:研究室
 寸評:高校生9名が実験。

◎ソフトボール大会then打ち上げ(平成27年7月11日)
 場所:全家福
 寸評:残念ながら1回戦敗退。
     最終回1打逆転サヨナラの好機で,打球はセンターの頭上へ。
     センターのファインプレーでゲームセット。
     あ〜残念。来年は優勝するぞ!

◎学位授与式(平成27年3月24日)
     櫻井,陣内,廣野,福本,山田の5名が「修士(薬科学)」を
     金田が「学士(薬学)」を
     生方,小野,西村,橋本が「学士(薬科学)」を授与される。
     生方さんは学長特別表彰を受ける。薬学部総代。
     創薬科学科の成績優秀による表彰は3年連続!

◎卒業生送別会(平成27年3月20日)
 場所:1次会 今年も「はやし」で,すき焼き・しゃぶしゃぶの食べ放題に飲み放題
 場所:2次会 白木屋
 寸評:送別会は1年で一番嫌な会ですね。
     今年は5人も卒業。
     寂しくなります。
     別れは新たな始まり。新天地での活躍を確信しています。

◎修論,卒論お疲れコンパ(平成27年3月2日)
 場所:全家福
 寸評:M2全員修論審査終了,あとは判定会議を待つのみ。
     全く問題ないでしょう。立派な内容でしたから。
     いつもの餃子,いつもの味で一段落。

◎修士論文発表会(平成27年2月23日)
      櫻井飛鳥 「ロジウム(II)触媒オキソニウムイリド形成−[2,3]-シグマトロピー転位
             反応の立体選択性における置換基効果とcinatrin C1の合成研究」
      陣内比加利「ロジウム(II)触媒オキソニウムイリド形成−[2,3]-シグマトロピー
             転位を用いる(+)-tanikolideおよびその類縁体の全合成」
      廣野翔太 「Madindoline Aフッ素類縁体の合成研究」
      福本昌紘 「アミンによるスピロシクロプロパンの開裂に続く環形成反応を用いる
             4-ヒドロキシインドールの簡便合成法の開発」
      山田明広 「室温でのアルコール酸化に有効な環境調和型2-ヨードベンズアミド
             酸化触媒の開発研究」

 場所:薬学部研究棟U7階セミナー室8
 寸評:みんな見事な発表でした。質疑も的確に行なえました。

◎学部生卒業論文発表会(平成27年2月20日)
     生方花奈「ロジウム(II)触媒と超原子価ヨウ素を用いるC-Hアミノ化―アルキル化を
           鍵反応とするmycestericin Dの合成研究」
     小野直樹「スピロシクロプロパンの環開裂―環化反応によるテトラヒドロベンゾ
           フランの合成: cuspidan B合成への応用」
     小林亮太「スフィンゴミエリンデアシ ラーゼ阻害活性物質の合成研究:
           フィトスフィンゴシン4位アルキル側鎖の活性への影響」
     西村優志「Protubonine A改訂構造のフッ素類縁体の合成」
     橋本和樹「PachastrissamineおよびC2-エピマーの窒素類縁体の合成研究」

 場所:講義実習棟101講義室他
 寸評:ポスターに顔写真,合成のみ。
     来年からのトレンドに!?

◎新年会(平成27年1月10日)

 場所:てば壱
 寸評:ボウリング大会 優勝:YH
     コンパはじめは研究室での鍋コンの予定が
     研究棟の断水により,駅前にて。
     今年も実験するでぇ!!