環状ペプチドの膜透過に関する研究成果が『Journal of Medicinal Chemistry』に掲載されました
生体界面化学研究室の研究成果「Fine-tuning and enhancement of pH-dependent membrane permeation of cyclic peptides by utilizing noncanonical amino acids with extended side chains」が『Journal of Medicinal Chemistry』に掲載されました。
生体界面化学研究室の松田幹望博士前期課程学生(研究当時)、池田恵介准教授、中野実教授および産業技術総合研究所の亀田倫史上級主任研究員らの研究グループは、環状ペプチド分子を構成する酸性アミノ酸の化学構造を系統的に変化させることで、ペプチドが細胞モデル膜を透過するpHを調節可能であること、さらにその膜透過性が劇的に向上することを明らかにしました。本研究成果は、正常組織と異なるpHを示す病変部(例:がん組織や炎症部位など)を標的とした創薬に繋がるものと期待されます。
- 【雑誌名】
- Journal of Medicinal Chemistry
- 【論文名】
- Fine-tuning and enhancement of pH-dependent membrane permeation of cyclic peptides by utilizing noncanonical amino acids with extended side chains
- 【著者】
- Motomi Matsuda, Keisuke Ikeda*, Tomoshi Kameda, Hiroyuki Nakao, Minoru Nakano
- 【DOI】
- 10.1021/acs.jmedchem.3c00628