1. トップ
  2. 薬都で学ぶ
  3. 薬学部スローガン・キャッチフレーズ

薬学部スローガン

2018(平成30)年12月19日、薬学部スローガン「崇き連峰 薬師への挑戦」が誕生しました。富山大学薬学部のスピリットを表すものとして、この1行に私たちの思いを込めました。
その後、2019年(平成31)年2月20日に、「崇き連峰 薬師への挑戦」の書の除幕式を行いました。
スローガンの発案は酒井薬学部長、揮毫は、県内在住の書家、林聖邨氏によるものです。

実物書の額装は、薬学部研究棟・玄関ロビー正面の壁に掲げられています。

スローガン誕生の背景

「崇き連峰」は、富山が誇る3,000m級の山々が連なる立山連峰を表しています。「薬師」は、立山連峰の南側に位置する薬師岳を表しています。

このサイト内の呉羽山から望む立山連峰の写真は、本多兼一氏の撮影によるものです。

薬師岳の山頂には、開山期間中、医薬の仏として信仰されている薬師如来像が祀られています。
杉谷キャンパスの薬学部研究棟からは、薬師岳の雄大な姿を眺めることができます。

薬学部研究棟から望む薬師岳
元旦の薬師岳付近からのご来光(2019.1.1)

スローガンに込めた思い

「崇き連峰」は、富山大学薬学部が、薬学や創薬科学の専門的知識・技術を駆使して取り組むべき、そして解明すべき薬学関連分野の難題に見立てています。「薬師への挑戦」には、我々が薬師岳を眺望できる富山大学薬学部において、「薬のプロフェッショナル(薬師)」をめざし精一杯チャレンジするという意味を込めています。

薬学部キャッチフレーズ

伝統から未来へ!

富山大学薬学部の「いま」を端的に表したものです。本ウェブサイトの「トップページ」、「薬都で学ぶ」でも使用しています。

1893年からの伝統・未来への挑戦

このフレーズも薬学部の「いま」の意気込みを表したものです。薬学部の公式マスコットキャラクターやイメージキャラクターのキーホルダーに刻んであります。本ウェブサイトの「トップページ」でも使用しています。

愛をもって創造したい

薬学部公式イメージキャラクターの薬師愛と薬師創のそれぞれの名前を合わせたフレーズです。富山大学薬学部の決意を表しています。このフレーズは本ウェブサイトの「トップページ」で使用しています。

きっと夢はかなう・薬都で学ぼう!

将来、中学生や高校生のみなさんが、富山大学薬学部を目指していただけけるようにと心を込めました。薬学部の公式マスコットキャラクターやイメージキャラクターのキーホルダーに刻んであります。