富山大学薬学部では、若者や広く一般の方々に「薬学部と薬都富山への関心を持ち、将来『富山のくすり』に関わる仕事に就き、富山県を活性化してほしい」という願いを込めて、2014年にマスコットキャラクター「ナオルーん」と「クスリーた」を、2018年にイメージキャラクター「薬師 愛」、「薬師 創」を作成しました。キャラクターたちは、薬学部のPR大使として、オープンキャンパスをはじめ、いろいろなイベント等で活躍中です。
イメージキャラクター(2018年7月制作)
本学薬学部生の姉弟をイメージしたイメージキャラクター「薬師 愛」、「薬師 創」を2018年7月2日に制作発表しました。
名字の「薬師」は、富山県のシンボルのひとつ、立山連峰の薬師岳に由来しています。姉の「愛」には、薬と患者様に愛情をもって接する、弟の「創」には、新たな薬を創造したい、という強い願いを込めています。原案は酒井秀紀教授が作成し、県内在住のデザイナー松岡ひとみさんが制作しました。

- 名前
- 薬師 愛(やくし あい)
”薬と患者様に対して愛情をもって接する” という願いが込められている。
- 所属
- 薬学科
- PR
- 人と話すことが好き。思いやりがあって、細やかな気遣いができ、周りから慕われるタイプ。将来の夢は、患者さんの立場に寄り添える薬剤師になること。
- 名前
- 薬師 創(やくし そう)
”新たな薬を創造したい” という願いが込められている。
- 所属
- 創薬科学科
- PR
- 気さくで、リーダーシップ力にも優れている。どんな難題も解決方法を探りながら、とことん突き詰めていくタイプ。将来の夢は、製薬企業で、研究者として新薬の創造に関わること。
マスコットキャラクター(2014年8月制作)
2014年に公式マスコットキャラクター「ナオルーん」と「クスリーた」が誕生しました。
親しみやすいキャラクターとして、定着しつつあります。原案は、酒井秀紀教授が作成しました。

- 誕生日
- 2014年5月21日
(プレス発表:2014年8月31日)
- 名前について
- 「薬(で病気が)治る」に由来
- ベレー帽
- カプセル剤をイメージ。
富山の「T」が入っている。
- 頬
- 錠剤をイメージ。
- ズボン
(クスリ-た) - 注射剤とパップ剤(貼り薬)をイメージ。
- スカート
(ナオルーん) - 薬の化学構造と丸剤をイメージ。
グッズ紹介
グッズは、杉谷キャンパスで行われる小、中、高校生向けの体験学習等の際に配布しています。
キーホルダーの表面と裏面には、それぞれ薬学部のキャッチフレーズ「きっと夢はかなう・薬都で学ぼう!」「1893年からの伝統・未来への挑戦」が刻んであります。広報用のため、現在のところ販売はしておりません。

「ナオルーん」「クスリーた」
キーホルダー(ラバー製)

「薬師 愛」「薬師 創」
クリアファイル(A4サイズ)

「薬師 愛」「薬師 創」
キーホルダー(木製)
使用について
公式キャラクターは、以下の使用条件を遵守いただける場合において使用できます。
使用条件
- 富山大学の活動に伴う各種印刷・出版物、ウェブサイト、講義・発表スライド等の目的において使用することができます。
- 本学薬学部の信用や品位を損なうと認められる場合、その他不適当と認められる場合は使用できません。
- 使用の際は、薬学部公式(イメージまたはマスコット)キャラクターであることを表記してください。
- キャラクターの不適切な加工はできません。
・変形(キャラクターのパーツの削除や追加、縦横比の変更等)
・色の改変
・キャラクターのイメージを崩すトリミング - 営利目的での使用はできません。
- 画像データをご希望の方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。(当サイト上の画像は解像度を落としてあります。)
お問い合わせ先
薬学部広報委員会
E-mail:kouhou@pha.u-toyama.ac.jp